留学・国際交流
留学体験
高岸さん 短期理工アメリカプログラム(フロリダ)2週間
神野さん ジャンムーランリヨン大学(フランス)半年派遣留学
岡村さん 中国ファーストステッププログラム2週間
日本人学生と外国人留学生がともに学ぶ環境の醸成
本学では,世界各国のトップ大学と国際交流協定,学生の交流に関する覚書を締結しています。この協定・覚書に基づき,相互の学生交流を行い,日本人学生と外国人留学生が切磋琢磨し,ともに学べる環境づくりを行っています。「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」の使命をもって,学生生活をとおして国際感覚と倫理観を有する人間性豊かな人材教育を重視しています。
在学中に一度は海外へ!学生の海外経験の奨励
豊かな国際感覚をもった人材の育成を目指し,短期又は長期の海外派遣留学を積極的に推進しています。また,クォーター制(4学期制)を導入し,学生が留学しやすい環境を整備しています。海外留学支援のための充実した奨学金制度も設けています。
公式海外派遣プログラム派遣数(令和元年度)
外国人留学生の出身国・地域(令和元年5月現在)
国際感覚を育むキャンパス環境
●外国人留学生と共同生活(レジデントアドバイザー)
角間キャンパス内に外国人留学生と日本人学生が,1つのユニット(男女別)で生活するシェアハウス型の宿舎を設置しています。共同生活をとおして,異文化理解を深めることができます。
●国際交流スタジオ
外国人留学生と日本人学生の〈学び〉をとおした交流の促進を目的に,ディスカッション・プレゼンテーションの設備を備えたスペースを各図書館内に整備しています。
●外国人留学生の学生生活をサポート(チューター制度)
日本人学生が外国人留学生の学修,研究をはじめ,公共の手続きや対人関係のアドバイス,サポート等生活全般を支援することで,実生活における相互異文化理解を促します。
●留学生とのジョイントクラス
日本人学生と外国人留学生が共に日本文化・社会を学ぶ授業方式です。各学類や国際機構等で開講しています。
●図書館での国際交流イベント
図書館グローバルカフェ
留学経験者及び外国人留学生によるトークイベントです。コーヒーを飲みながら気軽な雰囲気の中で留学体験談等を聞くことができます。
English Hour!
外国人留学生と英会話を楽しむイベントです。
学生・教職員の英語力向上をサポート!
金沢大学スーパーグローバルELP※センター ※English Language Programs
全学の英語能力向上のため,学生・教職員向けに英語研修プログラムを開講しています(センター設置:平成27年3月)。
英語検定試験の義務化
令和5年には卒業時の語学レベルがTOEIC760点になることを目指し,全ての学生に在学中に複数回,TOEIC等の英語外部検定試験の受験を課しています。経済的な理由で受験困難な学生に対する受験料補助制度や,成績優秀者奨学金制度による支援も行っています。GS言語科目の中でも「TOEIC準備」4科目を設け,学修を支援しています。
英語学修アドバイザーによる生きた英語の修得
日本語も堪能な英語のネイティヴスピーカーが,アドバイザールームに常駐しています。日常的に英会話が可能な場として,英語によるコミュニケーション能力の向上や,留学相談等の目的で多くの学生が訪れ,留学の意義や適切なアドバイスを行い,留学の後押しをしています。英会話セミナー,検定試験対策等,各種イベントも実施しています。
オンライン英語学修(e-learning)
パソコンのほか,スマートフォンやタブレットでも利用可能なオンライン英語学修を導入しています。
金沢大学の海外ネットワーク
海外リエゾンオフィス
教育・研究活動,情報発信等の海外拠点で,次の2種類があります。
■海外事務所
外国人留学生の募集活動,帰国外国人留学生・外国人研究者とのネットワークの維持・構築や,海外広報活動等の拠点
■教育研究拠点
教員の研究推進,学生の海外インターンシップ等海外派遣時の現地支援等の拠点
中国,インドネシア,韓国,タイ,ベトナム,ケニア,ベルギー,ドイツ,オランダ,ロシア,アメリカ合衆国,グアテマラ,ホンジュラス(合計13か国,26拠点)
※令和2年4月1日現在
派遣留学生(長期)留学先の例
- 中国/北京語言大学,北京師範大学,大連理工大学,東華大学,南京大学,蘇州大学,延辺大学,中国人民大学
- インドネシア/インドネシア大学
- インド/ティラク・マハラシュトラ大学
- 韓国/漢陽大学
- マレーシア/マラヤ大学
- タイ /チェンマイ大学,カセサート大学,シーナカリンウィロート大学
- ベトナム/ハノイ大学,ハノイ国家大学外国語大学
- 台湾/国立台湾師範大学,国立台湾大学,国立政治大学法学院
- トルコ/チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学
- オーストラリア/オーストラリア国立大学,ニューイングランド大学,シドニー工科大学,チャールズ・ダーウィン大学
- ベルギー/ゲント大学
- チェコ/カレル大学
- スウェーデン/カールスタード大学
- フィンランド/アールト大学,ユバスキュラ大学
- フランス/ジャン・ムーラン・リヨン第3大学,オルレアン大学,ロレーヌ大学,トウールーズ大学ジャン・ジョレス校
- ドイツ/レーゲンスブルク大学,ジーゲン大学,デュッセルドルフ大学,ヴュルツブルク大学
- アイルランド/ダブリンシティ大学
- ノルウェー/ノルウェー科学技術大学社会科学テクノロジー管理学部社会学・政治学学科
- ポーランド/ワルシャワ大学
- スペイン/アルカラ大学,バルセロナ自治大学,サラマンカ大学,サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学
- イギリス/セントラル・ランカシャー大学,シェフィールド大学
- イタリア/ボローニャ大学言語文学翻訳通訳学部フォルリ校及び通訳翻訳学部
- オランダ/ライデン大学人文学部
- ロシア/カザン連邦大学,極東連邦大学
- カナダ/モントリオール大学
- アメリカ合衆国/ネヴァダ大学リノ校,ニューヨーク州立大学ニューポルツ校,タフツ大学,ニューヨーク州立大学バッファロー校,イリノイカレッジ,ワグナーカレッジ
留学体験記
長期
派遣留学プログラム
[留学先]ニューヨーク州立大学バッファロー校(アメリカ) 人間社会学域人文学類 鹿島 有歌里さん
私が留学で一番重要だと思ったのは語学以外の部分での目標設定です。選考を通過し,奨学金をいただくこともできたのは,「心理学×留学」という他の人にはないテーマがあったからだと思います。英語の上達よりも「英語“で”何をしたいのか?」「“その国”で何をしたいのか?」を考えている学生が求められているのを感じました。
留学中は何か気になるものがあったら,「せっかくだしな」という気持ちでチャレンジしてほしいです。現地の人々との繋がりもできますし,日本と違った環境で新たな趣味が見つかるかもしれません。私は留学生向けのイベントや交流団体,写真部の集まりに積極的に参加しました。そこでの会話から将来について考えたり,一緒に旅行したり等,思わぬところまで出会いが広がっていきました。ネイティブのような英語がしゃべれなくても大丈夫です。優しく接してくれる人は意外と多いです。
留学中は楽しいこともたくさんある一方で,大変なことや悩みも多いです。しかし,帰国した今,一瞬一瞬がいかに貴重な時間であったか,一人一人との出会いがいかにありがたいものであったかを実感しています。金沢大学は選べる奨学金の種類も多く,留学生活を送りやすい環境が整っていると思います。留学に行くかどうか悩んでいる方がいれば,ぜひ前向きに考えてほしいです。
短期
海外留学ファーストステッププログラム in プーケット
[留学先]プリンスオブソンクラ大学(タイ) 医薬保健学域薬・創薬科学類 篠宮 永人さん
プリンスオブソンクラ大学では午前中に英語の授業,午後にはタイ語,タイ料理やタイダンス等タイ文化を学びました。授業は各3時間と一見長めですが,途中で学内のカフェに,先生含め全員で行くといった休憩時間もあり,それほど大変ではなかったです。何よりも授業,先生方が面白く,授業時間はあっという間に過ぎていきました。
授業後は現地のバディ達との自由行動で,本当に楽しい時間を過ごしました。タイは「微笑みの国」と言われていますが,現地の人々は陽気で優しく,すぐに親しくなれました。海や寺院等名所に毎日連れて行ってくれ,タイ料理店やマーケットで,さまざまな食べ物を味わうことができました。道中も含めて日本では味わうことのできない世界がありました。
2週間では足りないくらい,本当に充実しており,最高の日々でした。ただ,英語の知識はあれどもいざ話そうとすると,全く言葉が出てこなかったため,渡航前には英会話に慣れておくことを推奨します。海外では不測の事態こそ起こるものの,「それもまた異文化」と受け入れて楽しむことが何より大切だと思います。
他にも多数の留学体験記をWebサイトに掲載しています。
金沢大学の国際交流・留学Webサイト「金沢大学派遣留学」 | 大学のSGU事業Webサイト「あなたと金沢大学SGU」
本学の海外留学制度〈金沢大学公式海外派遣プログラム〉
短期研修
1週間~2か月以内
主に夏休みや春休みを利用して参加する短期の海外研修です。
金沢大学公式海外派遣プログラムでは,事前研修→海外渡航→事後研修の流れを踏むことで,単位認定が原則可能となり,本学奨学金の申請対象とします。また,各プログラムの担当教員・関係者の協力と大学全体の緊急支援体制により,安心して留学することが可能です。
1.海外異文化体験・語学研修
Choice ARecommended 特に1年次にオススメ
ファーストステッププログラム
海外に興味はあるけど英語が苦手…
海外に行ったことがないから正直不安…
留学って高くて自分には縁がない…
「安心・安全・安価」な海外初心者向けプログラムです。アジアにある本学の重点交流校を訪問。2週間程度滞在し,現地学生と交流・ワークショップの開催,日本文化の紹介,現地企業等への訪問,その国の異文化を知る体験型授業,世界遺産訪問等盛りだくさん!
- タイ(バンコク)[マヒドン大学/モンクット王工科大学トンブリ校]
- タイ(プーケット)[プリンスオブソンクラ大学]
- 台湾(新竹)[国立交通大学]
- ニュージーランド(ワイカト)[ワイカト大学]
Choice B
本学独自プログラムで広大なロシアの自然と文化を体感する
ロシア ロシア文化交流プログラム | |
---|---|
東コース(ユネスコエコパーク/アルタイ山脈) | 2週間 |
西コース(世界遺産カザン/タタールスタン共和国) | 2週間 |
Choice C
「英語の語学研修」は特色のあるプログラムをラインナップ
アメリカ | 理工(1年次推奨) | フロリダ | 2週間 |
---|---|---|---|
薬学(2年次第2Q対象) | シンシナティー | 2週間 | |
シンガポール | 経済(2年次推奨) | シンガポール | 2週間 |
英国 | 法学(1年次春推奨) | エジンバラ | 3週間 |
医学(1年次春推奨) | エジンバラ | 3週間 | |
ベトナム | 理工(2年次推奨) | ホーチミン | 2週間 |
カナダ | 本学専用語学クラス+先住民文化を知る体験授業 | ユーコン | 3週間 |
オーストラリア | 薬学(2年次推奨) | ブリスベン・ケアンズ | 3週間 |
Choice D
第二言語の語学研修も充実!時代はマルチリンガルへ
中国語 | 北京(中国)/台北(台湾) |
---|---|
ドイツ語 | レーゲンスブルク/デュッセルドルフ(ドイツ) |
フランス語 | オルレアン(フランス) |
スペイン語 | アルカラ(スペイン) |
2.海外インターンシップ・専門実習
Choice A
現地での調査や支援活動のほか,関連団体等への訪問や講義・ディスカッション・発表等を行うインターンシッププログラム
- アンコール遺跡/カンボジア
- マニラ・イフガオ/フィリピン
- エバー財団/台湾
Choice B
語学研修とインターンシップのコンビネーション
例
- JAMs.TV Australia(シドニー・オーストラリア)
3週間+2週間…語学研修+日系マスコミ - JTBベルジャヤ(クアラルンプール・マレーシア)
2週間+3週間…語学研修+ベルジャヤグループ
選べるインターンシップ先(小売,病院,ホテル,メディア等) - ベトナムインターンシップ(ハノイ・ベトナム)
1週間+2週間…ハノイ国家大学外国語大学での語学研修+在ベトナム企業でのインターン(製造,教育等)
Choice C英語力は初級から上級まで幅広く対応
現地日系企業でのインターンシップ
例 YKK(タイ)2週間[営業・製造],HIS(ニュージーランド)2週間[旅行業]
Choice D
海外ボランティア
金沢大学×CIEE国際教育交換協議会
世界約35か国のボランティアプロジェクトから自分の興味に合わせて場所や期間を選んで参加できる
Choice E 人間社会学域・人間社会環境研究科 専門実習
学校教育分野 | 台北(台湾) |
---|---|
欧州歴史・美術分野 | ゲント(ベルギー),アムステルダム(オランダ) |
Choice F 理工学域・自然科学研究科 専門実習
理系研究室配属 | バンコク(タイ) |
---|---|
機械工学分野 | マレーシア |
地球社会基盤分野 | フィリピン |
電子情報通信分野 | 中国 |
Choice G 医薬保健学域・医薬保健学総合研究科 専門実習
医学分野 | ニューヨーク(アメリカ),ヴュルツブルク(ドイツ),台北(台湾),ハノイ(ベトナム),コンケーン(タイ),WHO世界保健機関 ジュネーヴ(スイス),ハーバード大学 マサチューセッツ(アメリカ) |
---|
金沢大学公式海外派遣プログラムの一覧(期間・費用・募集人数・単位数・内容・問合せ先等)は,本学「国際交流・留学」Webサイト>「短期・インターンシップ・その他」>「その他の海外留学一覧」(黄色のアイコンをクリック)で掲示していますが,新規プログラムも続々企画中です。
短期研修の主なスケジュール
※プログラムによってはクォーター期間に実施するものもあるので,必ず事前に確認してください。
派遣留学
3か月~12か月以下
本学が協定を結んでいる海外の大学に,学内の選考を受けた上で,交換留学生として本学のサポートの下で留学することができます。長期留学を希望する学生にとって最も手近なプログラムです。 協定校(約200校)のリストはこちら
派遣留学のメリット
- 協定校の授業料の支払いが不要!
- 協定校と本学が連携し,申請から帰国までの支援があるので安心!
- 交換留学生としての受入サポートを受けることができる!
- 留学先での修得単位を本学の単位として認定可! ※学類によって異なります(所属学務系係にて要確認)
- 留学期間も卒業に必要な在学期間としてカウント!
派遣留学の授業形態と内容
●派遣留学先で開講されている専門授業を履修
●語学を中心に学修 (留学先の協定校や本人の語学力により異なります)
例
- パターン1:現地の学生と一緒に専門授業を履修
- パターン2:現地の学生と一緒に専門授業を履修+語学の授業を補助的に履修(語学の授業料が有料の場合も)
- パターン3:大学附属の語学学校等で語学を履修(語学の授業料が有料の場合も) ※以上は基本パターンであり,協定校により異なります。
派遣留学の費用の目安
国や地域による物価の違いが費用の差に大きく影響します。また,為替レートの変動により金額が大きく変わるので,あくまでも目安としてください。派遣先の滞在については,大学寮もしくは派遣先大学が紹介する民間のアパート・ホームステイ等で,費用は自己負担です。
※ 右グラフの留学費用の内訳は,月額の生活費(寮費・家賃含む)の概算です。過去の派遣留学生の報告によるもので,地域や個人によって差があります。
派遣留学生対象の主な奨学金
1 | 日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)<給付型> 支給月額▶6万,7万,8万,10万円(派遣先地域により異なる) |
---|---|
2 | 金沢大学スタディアブロード奨学金学域・大学院派遣枠(a) 支給月額▶上記1の成績基準を満たす者は,1と同額・同じ給付期間支給。 |
3 | 金沢大学スタディアブロード奨学金在籍延長支援枠 支給金額▶クォーターあたり125,000円(年額50万円) |
4 | 各種財団等による外部の奨学金 例 公益財団法人業務スーパー ジャパンドリーム財団派遣留学奨学金…月額15万円 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団 派遣留学奨学金(東南アジアへの渡航)…月額8万円+その他渡航費等 |
5 | 金沢大学スタディアブロード奨学金外部奨学金獲得支援枠 支給金額▶東京:25,000円※その他の地域:国内交通費相当分 |
募集の有無,受給者の数,割合は年度により大きく異なります。奨学金の選考では,基本的に,成績・学習計画・準備状況等・申請書と提出書類の内容等を総合的に審査します。