学生生活
学費と奨学制度
学費[本学は修学支援制度の対象校]
初年度納付金 817,800円(入学料 282,000円・授業料 535,800円(年額))
私立大学の平均と比べ,文系で約35万円,理系で約73万円,医系で約425万円の差があります。
私立大学との比較
※ 文部科学省「平成30年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)」より作成
※ その他必要経費 学生教育研究災害傷害保険料 4年制 3,300円/6年制 4,800円 ※最低額
奨学金
本学で取り扱っている奨学金には,日本学生支援機構奨学金,地方公共団体及び民間育英団体の奨学金があります。いずれの場合も,主に学業成績が優秀で,経済的理由により学資支弁の困難な学生を対象とし,選考の上,決定します。
日本学生支援機構(貸与型奨学金)
第一種(無利子),第二種(有利子)があります。種別貸与月額(令和2年度)学生本人が貸与月額を選択できます。
第一種 | 自宅通学者 20,000円,30,000円又は45,000円 |
---|---|
自宅外通学者 20,000円,30,000円,40,000円又は51,000円 | |
第二種 | 2~12万円の間で,1万円単位で額を選択 |
日本学生支援機構(給付奨学金)
住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生を対象に修学支援新制度では給付奨学金の支給及び授業料・入学料の減免を実施します。
地方公共団体及び民間奨学団体(貸与型,給付型あり)
30以上の団体が本学の学生に奨学金を貸与又は給付しています。
入学料・授業料免除
支援対象者の申請により修学支援新制度に基づき減免を実施します。
生活費
同じ学生でも,自宅か自宅外か,仕送り額等により,ライフスタイルはとても幅広いのが実情です。参考までに1か月の平均的な生活費を掲載します。
自宅 | 収入 平均62,020円 支出 平均63,580円 |
---|
自宅外 | 収入 平均125,020円 支出 平均124,460円 (家賃相場(1K~1LDK)約45,000~55,000円) |
---|
※ 全国生協連「2019年学生生活実態調査」金沢大学生協データより作成
入学後の学生生活サポート体制
障がい学生支援
「障がい学生支援室」を設置し,各学類や保健管理センターと連携しながら,身体・発達・精神に関する障がいを持つ学生からの要望に基づき,様々な支援を行います。例えば,ノートテイカーや,チューターの配置,授業担当教員への配慮事項の伝達,定期試験配慮依頼等を行っています。
なんでも相談室
学修(習)・履修,進路等の相談事に,教員・学生ボランティアが秘密厳守で対応し,助言します。
心理系カウンセラー
悩みや問題を抱える学生に,専任のカウンセラーがカウンセリングを行います。
住居(学生寄宿舎)
学生留学生宿舎
国際交流を推進しグローバル人材を育成することを目的に,外国人留学生と日本人学生が一つのユニット(男女別)で生活するシェアハウス型の学生寄宿舎です。リビングダイニング,キッチン,シャワー等は共有,居室は個室(先魁9m2,北溟10〜11m2)です。角間キャンパス内にあります。
先魁(さきがけ) | 北溟(ほくめい) | |
---|---|---|
所在地 | 金沢市角間町 | 金沢市角間町 |
定員 | 104名(※1ユニット8名) | 200名(※1ユニット5名) |
月額寄宿料 | 30,230円 | 36,300円 |
入居期間 | 標準修業年限まで | 原則2年間 |


先魁 SAKIGAKE


北溟 HOKUMEIE
学生寮
令和5年3月閉寮(それ以前の退寮確約者のみ入居申請可)
泉学(せんがく)寮 | 白梅(はくばい)寮 | |
---|---|---|
定員 | 男子・168名(※居室は各室2人部屋) | 女子・140名(※居室は各室2人部屋) |
月額寄宿料 | 700円 | 700円 |
諸経費 | 月額約15,000円(水道光熱費・夕食弁当(希望者のみ)等) | 月額約8,000円(水道光熱費等) |